位相差顕微鏡検査について 2020.6.30
こんにちは。
きむら歯科クリニックの木村裕子です。
雨の予報が続きますが、皆様お変わりはありませんか。
日中は蒸し暑い日もあります。
水分補給を心掛けましょう。

さて、きむら歯科クリニックでは位相差顕微(上に掲載した写真)を診療に導入しております。
歯周病の原因を知るため、菌の種類や活動性などを診断します。
それを患者様の治療へとつなげています。
また、除菌後に継続してメンテナンスに来院されている患者様には数ヶ月毎に菌の状況を調べ、見ていただき、お話をさせて頂いております。
患者様が自己の実態を知ることが、予防に不可欠であると考えます。それが日々のケアのモチベーションにつながります。実態を把握する一つの手段が位相差顕微鏡でもあるのです。
患者様の中には
「最近、孫とおやつを食べ過ぎてしまっていたから、菌が増えているんだわ。」
と話され、歯磨きと食生活を見直される方もいらっしゃいます。
患者様に接し、健康寿命の延伸を目指す為には口腔ケアと生活習慣の安定が必要であると感じます。
位相差顕微鏡検査は無料て行っております。
検査の希望がありましたら、職員にご相談ください。